魚沼市伝統技能継承者育成支援事業
伝統ある里山の生業、炭焼き・紙漉き・木工の技術をあなたの手で未来につなげませんか?
魚沼市伝統技能継承者育成支援制度ができました。
魚沼市では、伝統ある里山の生業、炭焼き・紙漉き・木工の技術が残っていますが、職人の高齢化に伴う担い手の減少により、その技術が失われつつあります。
魚沼市の高度な伝統技能を継承し、時代を担う技術者の育成を図るため、伝統技能継承希望者を募集し、その就業に向けた技術支援および住宅等を含む生活支援を行います。
継承を支援する伝統技能
- 炭焼き(白炭・黒炭)
- 紙漉き
- 木工
伝統技能継承者になるには
(1)体験イベントへの参加
まずは体験イベントで実際の伝統技能に触れてみましょう!
技能ごとに市が体験イベントを企画します。
スケジュールや内容につきましては決定次第、市ホームページ等でお知らせします。
(2)伝統技能継承者として支援を受ける
体験イベントを経て継承者として本格的な活動をする場合に、事前の面接及び審査を経て市長が認めた研修者に限り、奨励金を交付します。
(技術を習得し、安定した収入を得るまでの間とし、おおむね3年程度を予定)
- 研修者への奨励金(市内在住者の場合)
育成支援金 30,000円/月 - 研修者への奨励金(U・I・Jターン者の場合)
育成奨励金 50,000円/月
住宅支援 1/2補助(上限20,000円/月)
補助対象者(すべてを満たす方であること)
- 奨励金の申請日において市内に住所を有し、年齢が65歳未満である方
- 市が認めた研修を受け入れる指導者(以下「指導者」という)の3親等以内の血族又は姻族以外の方
- 指導者から推薦を受け、直接指導を受ける方又は受けている人で研修開始後1年以内の方
- 研修期間終了後、市内において伝統技能の振興に資する産業に従事し、かつ本要綱の趣旨に賛同し、市等が企画する各種伝統技能体験教室等に協力する意思のある方
- 市税等を滞納していない方
- 生活保護法(昭和25年法律第144号)による保護を受けていない方
受付時期
随時受付、ご相談に応じます。
事前に担当係までご連絡ください。
支援制度要綱
制度の要綱については、下記をご覧ください。
お問い合わせ先
魚沼市役所産業経済部農林整備課林政係(本庁舎2階)
TEL:025-793-7740 FAX:025-793-1016
E-mail:nouchi@city.uonuma.niigata.jp